メッセージ

2019年6月23日(日)のメッセージ

主に在って一つとされる

「人々はこれを聞いて大いに心を打たれ、ペトロとほかの使徒たちに、『兄弟たち、わたしたちはどうしたらよいのですか』と言った。すると、ペトロは彼らに言った。『悔い改めなさい。めいめい、イエス・キリストの名によってバプテスマを受け、罪を赦していただきなさい。そうすれば、賜物として聖霊を受けます。この約束は、あなたがたにも、あなたがたの子供にも、遠くにいるすべての人にも、つまり、わたしたちの神である主が招いてくださる者ならだれにでも、与えられているものなのです。』」
(使徒言行録2章37~39節:日本聖書協会 新共同訳 新約聖書)

牧師 坂元幸子

本日6月23日は「命どぅ宝の日」~沖縄を覚える礼拝です。日本バプテスト連盟はかつてアメリカ占領下の沖縄を国外伝道と位置づけて調正路師を宣教師として送りました。これについては1998年に悔い改めの総括文書が出され、その後日本バプテスト女性連合からも2004年に同種の文書が採択されました。「命どぅ宝の日」はこうした歩みを踏まえて2007年から実施されています。那覇新都心教会からの提案でした。今ではバプテスト連盟、バプテスト女性連合の双方が共同して推進しています。

ペンテコステ(聖霊降臨)の日、使徒ペトロはあの十字架につけられたナザレのイエスを神は復活させ、自分たちはその証人であると人々に向かって宣教しました。「このイエスを…あなたがたは律法を知らない者たちの手を借りて、十字架につけて殺してしまったのです。」(23節)「あなたがたが十字架につけて殺したイエスを、神は主とし、またメシアとなさったのです。」(36節)ペトロの言葉に人々は大いに心を打たれ、問わずにはいられませんでした。「兄弟たち、わたしたちはどうしたらよいのですか。」(37節)

人々は決定的な問いの前に立たされました。これはいのちに関わる出来事だ、またそれを聞く自分たちのいのちがかかっている出来事だ、自分たちはイエスの十字架と復活に無関係ではなく、むしろその当事者であるのだ。この迫りと気づきが人々をしてペトロにそう問わしめました。そしてペトロが答えたのが、38節から40節にかけての「悔い改め・バプテスマ・罪の赦し」への促しでした。

「悔い改め」、それはまことの神への方向転換です。神に背を向けて自分の思うままに歩んでいた人間が、神に向けて方向を変え、神の示す道を歩み始めることです。単なる後悔や反省ではありません。
後悔し反省しても人は同じ過ちを繰り返します。ただ神に対して方向転換する時のみ、人は神のみ心にそって生きることが可能となります。「めいめい、イエス・キリストの名によってバプテスマを受け、罪を赦していただきなさい。そうすれば、賜物として聖霊を受けます」、これは教会の交わりへの招きです。聖霊と言うととかく個人的な熱狂だけが強調されます。しかし、聖霊の働きとはキリストの体なる教会を建て上げる神の霊の力です。個人の熱狂や信仰の優劣を競うことではありません、むしろ人と人とが、時代を超え、地理的歴史的違いを越えて、一つに結ばれていく働きです。

沖縄の祈りや痛みを知ることは、沖縄の人々の隣人とされることです。それは、主に在って私たちが互いに一つとされる聖霊の働きであり、主イエスの福音宣教に私たちが与かる事柄なのです。

前回のメッセージ